くれたけ歯科医院Blog

口臭で歯周病が悪化!

(2011年10月27日 9:48 AM更新)



口臭の原因となる硫化水素が口の中の細菌が出す毒素に作用し、
歯を支える骨を溶かす細胞が増えることで歯周病が悪化する仕組みを
岡山大学のチームがラットで突き止めたと発表。
「硫化水素は口の中の細菌が出します。
舌にいる細菌を取り除くと歯周病予防効果が期待できる」とも書いてますが
「歯ブラシで舌も軽く掃除すれば〜」
この「歯ブラシ」と「軽く」は、実際に説明し体感してもらわないと、誤解を招きそうです。
昨日もNちゃんママが「一生懸命擦っても舌のよごれってなかなか取れませんねー」って。
ゴシゴシ禁止令を出しました。


 >>Blogメニューへ


脳卒中を防ぐ!

(2011年10月26日 4:04 PM更新)


噛むことのあまり知られていない利点は、脳卒中を防ぐ事ができると言う事。
脳の血管に血栓ができると、血栓から先に血液が流れなくなり、
そこから脳の細胞は死んでいきますが、
咀嚼を繰り返す事で、脳の血流がよくなり、
バイパスができて、脳の細胞に血液を送り込めるようになります。
よくかむ事は、大切ですが固いものを噛みすぎは、よくないです。
固いものを噛むことが健康法だと言われる患者さん
「私は頑固ですから〜」って。
「プロとしてしっかりお話続けていきますよ〜」


 >>Blogメニューへ


痛い〜って?噛みすぎ!

( 3:49 PM更新)


確かに歯は、噛むための 道具です。
とても大切な道具なんです。
いくら固いものが好きと言われても、
毎日堅焼きせんべいやキャンディーをカリカリかみ続けたら、
歯だって悲鳴をあげますよー。
固さにも限度ありです。
金属の冠がかぶっている歯は、
金属は欠けなくても歯の根っこに負担がかかることを説明しました。
「いくら固いものがお好きでも、もっと大切にしてください。
失ってから後悔しないように〜」
「はーーい」
甘い返事が気になりました。


 >>Blogメニューへ


虫歯であごの下まで腫れるんですねー

(2011年10月25日 7:14 PM更新)


歯の痛みを我慢してるとあごの下が腫れてきたので、
慌てて仕方なく?来院された患者さんに、リンパ腺が腫れる理由を説明。
外部から侵入する細菌が全身に広がらないようにリンパ腺でストップさせ、
リンパ球は、免疫抗体を作って細菌や異物を処理してる。
これが腫れ!
腫れてる意味がわかれば、
「一本の歯が身体に影響あたえてるんですねー」って妙にしみじみした顔。
「ずうーっと我慢してるとよくないですねー」って。


 >>Blogメニューへ


咬む回数減ってます

(2011年10月24日 5:26 PM更新)



食事時間と咬む回数は、かなり減ってますね。
「口の中で噛まずにとけちゃうー」って
グルメレポーターさんのお料理に対する最上級の誉め言葉!?
咬むトレーニングをもっと広めていかなくてはー。


 >>Blogメニューへ


フロス省略

( 12:43 AM更新)


やっぱり私の場合、二日が限界でした。
1日中気になって気になって〜。
舌が落ち着きません。
歯磨きタイムは長め、口の中に歯肉マッサージオイル滴下してみましたが、
問題解決しませんでした。
フロスは、毎日必要!
確信しました。


 >>Blogメニューへ


歯みがき粉の選択

(2011年10月23日 6:06 PM更新)


息子の歯の色を見て、ガーン!
着色がすごー。
研磨剤入りの歯磨き粉を使わせたくないので、
朝の歯みがき粉は、ブリリアントにした方がいいかもー。
虫歯は、ゼロでしたが、
次回の着色チェックは、さらに厳しくしたいと思います。


 >>Blogメニューへ


ちょっと実家

( 5:57 PM更新)



かなりバタバタしましたが、うちごはん満喫して帰って行きました。
ちょっとさびしいなぁー。
体調管理しっかりしてほしいです。


 >>Blogメニューへ


歯並びよくなってVサイン

(2011年10月21日 6:59 PM更新)


イケメンで歯並びがいい患者さん、
「バイトですが、歯並び悪くて面接落っこちた奴いるんですよ」
人気のお店でアメリカの洋服で、面接はかなりの難関だとかー。
「歯並びよくて受かりました」とにっこり。
「矯正治療してもらったおかげです」
「お母さんに感謝だね」つらかった?
治療も結果よければすべてよしですねー。


 >>Blogメニューへ


舌って不思議かもー

(2011年10月19日 7:24 PM更新)



舌の後ろの方にできものがーって不安そうな患者さん。
有郭乳頭という聞きなれない名前の乳頭ですが、
ふとしたきっかけで鏡の中に発見して、悪いものじゃないかと〜。
解剖書で一安心、ついでに味蕾の説明もしないとね。


 >>Blogメニューへ


104 / 157先頭...10...103104105...110...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る