くれたけ歯科医院Blog

歯医者になってなかったら?

(2011年10月5日 12:10 AM更新)


きっと虫歯いっぱいだったでしょうね。
虫歯予防の最前線にいるお陰でセーフです。


 >>Blogメニューへ


それはないわー

(2011年9月30日 4:40 PM更新)


四人の子供さんのうち三人は朝晩ちゃんと歯磨きしてますが、
一人だけまったく歯磨きしない子がいます。
「歯磨きする子もしない子も同じように虫歯になるから
歯磨きしてもしなくてもいいっちゃない?」
お母さんの爆弾発言に、びっくり!
「歯磨きしてると思っていても、ちゃんとできてないこともありますよ。
歯磨きしなければ、もっと虫歯の数も増え、さらに進行してたかもです。」
それにしても「それはないわー」って言わずにおれなかった私に
「フフフ、今日のヒット賞ですか?」って?!


 >>Blogメニューへ


虫歯菌が脳出血リスク四倍!?

(2011年9月28日 6:50 PM更新)


ある特定の虫歯菌が脳出血リスクを約四倍高めることがわかったと発表されました。その結果「口内を衛生的に保てば脳出血の再発予防に役立つ可能性がある」とか??はっきり言えることは、口の中を衛生的に保つ事が健康維持に効果ありということです!


 >>Blogメニューへ


だいぶ唾液がでるようになりました

( 11:50 AM更新)



「唾液がでるようになってホッとしてます。ありがとうございました」お姑さんのために ドライマウスの事であれこれ質問されてた患者さんからのご報告。食べ物のこと、唾液腺マッサージのこと等々お話しましたが、何がよかったのか?いずれにしても今のケアを続けていかれるようです。「唾液が少ないと食べ物で口の中が傷だらけになるんですね」唾液の大切さ再確認です。


 >>Blogメニューへ


アパタイトの研究

( 11:07 AM更新)



大学院生の患者さんに「何の研究してるの」と聞けば「セラミックスの研究です。アパタイトの研究とかもやってます」「すごーい」歯科とは、切っても切れない内容です。「最先端の事教えてねー」にこにこして研究室へ。エナメル質も象牙質も主成分はハイドロキシアパタイトで、歯にとって最も大事なのは、ハイドロキシアパタイトです。エナメル質の修復再石灰に利用されてるナノハイドロキシアパタイトは、歯磨き剤の宣伝で耳にしますが、歯科以外でのアパタイトの用途の多さにびっくりしました。次回来院時は、ハイドロキシアパタイトと虫歯予防をテーマにお話しょうかなー。


 >>Blogメニューへ


ため息〜

( 12:17 AM更新)


大きな虫歯で神経の治療をしたのは、3ヶ月前。
「バイトが忙しくて来られなかったんです」
「もしかして痛くなって来たん?」
「痛いといってもほんのちょっとです」と言い訳?
ドクドクでる血と膿を鏡で見てもらい
「どうする?こんなに歯の中汚れてるよー」
「治りますか?」
心配顔の27歳。
昨日「また明日絶対に来ます」 と言ってたのに、「バイトの都合で来れません」って。


 >>Blogメニューへ


ホンマに三分?

( 12:03 AM更新)


よーいドンでいつもの歯磨き時間を計りました。
「三分間ぐらいかなー?」
何と歯磨きタイム30秒!
「ちゃんと磨いてるよー」
「でも30秒じゃーちゃんと磨けないよー」
三分間は、意外と長いというのが一致した感想でした。


 >>Blogメニューへ


歯並びのトラブル

(2011年9月24日 4:12 PM更新)


最近の学校歯科は、歯科検診から健診に変わりました。
虫歯がないかをチェックするんじゃなくて、
歯肉の炎症や歯並び、顎の状態など含めて、
口の中やまわりが健康であるかの診断をするというものになっています。
かなり虫歯は減っるというのは実感しますが、歯並びのトラブルが多いですねー。


 >>Blogメニューへ


定年までなんとか!!

( 12:24 PM更新)


神奈川の方から治療のためにわざわざ帰って来られた患者さんが
「歯石は近くの歯科医院でとってもらってるけど、
虫歯の治療は他のとこじゃいやだから〜」って連休を利用して来院されました。
転勤で神奈川に行かれ、定年後は福岡に戻って来られる予定です。
若々しい患者さんに
「定年までってまだまだ先ですよねー」
「あと二年ですよー」
「えっ?あと二年ですか?」
人生80年、定年60歳は早すぎ!!
わざわざ来院していただき、感動です。
でも歯茎の腫れが気になりました。
歯間ブラシの利用を怠けていたと反省されていました。
今日も感動!
ありがとうございます。


 >>Blogメニューへ


つまようじで四苦八苦

(2011年9月23日 10:29 PM更新)


「つまようじじゃ取れないんじゃない?」
バックの中からフロスを取りだし手渡すと
「いつも持ってるんやーさすがやねー、
僕がフロスしてるとそこまでやるんやーって友達に驚かれるんやー」
息子の友達にはフロスしてる人がいないらしい〜
「くれたけ歯科に来てる大学生は、フロス使ってるし歯間ブラシも使ってる子いるよー」
「レベル高いなぁー歯間ブラシは、もちろんゼロやでー」
くれたけ歯科の大学生患者さん、かなりレベル高い!!
さすがやねー。
Tくん、歯間ブラシの在庫大丈夫かなー??


 >>Blogメニューへ


109 / 159先頭...10...108109110...120...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る