くれたけ歯科医院Blog
初めて口の中の菌を見ました!
(2010年4月12日 5:05 PM更新)
「こんな菌が口の中にいるんですか?」
初めて来院された患者さん。
「決して驚かそうとしているわけではないですよー」
「歯磨き頑張る気持ちになってきました!」
患者さんの笑顔を見ると俄然やる気がでます。
気がつくと一時間!
口は、命の入り口です。
ケアーしだいで、自分の歯を守り続けることができるってことを忘れないで下さいね 。
朝起きたら歯磨き!
(2010年4月9日 2:28 PM更新)
「えっーじゃーご飯食べてからは磨かなくていい?」
「ご飯の後も磨いてね」
「朝二回も歯磨きするの?」
何となく納得してない小四のHちゃんに、
寝起きの口の中には、
ウンチ十グラムと同じ量の細菌がいるって書いてる 漫画を見せたら、効果あり?!
「明日から朝早起きします」って。
口の中の細菌が体の不調や病気の原因になることを忘れないでね。
みかんを毎日食べてます。
(2010年3月24日 7:00 PM更新)
「最近、歯がしみるんですよー虫歯じゃないと思いますがー。」
みかんがおいしい季節です。
いろんな種類のみかんを毎日食べてるそうです。
「みかん食べないほうがいいですか?」
おいしいみかんを味わった後のケアを説明すると
「歯がしみだしたから、みかん食べないつもりでした。食べていいんですねー」
うれしそうな患者さん、みかんが大好きなんですねー。
大丈夫だと思ってたのにー
(2010年3月11日 1:46 AM更新)
三ヶ月以上前に神経を取る治療をし、
そのまま放置してたSくん、
あまりにも痛くて来院。
「歯の中膿がたまってるよー」
「マジですか?取って下さい」
慌ててるけど、あんまり気にしてないかも?
二十一歳、歯は大切にしてほしいですねー。
噛む工夫してますよー
(2010年3月3日 6:56 PM更新)
「大根は、繊維にそって切ります。
カレーの具は、大きめで肉も角切りがオススメです」
テレビで解説していました。
息子が「我が家は、あれあたりまえやんなー」と一言。
「お母さん、さすがよーわかってるんやなー」
と変に納得?息子よ!
「かーちゃんは、プロなんよ。」
「どーみても大阪のおばちゃんやけどねー」
悪い癖ないですか?
(2010年2月22日 11:56 AM更新)
「顎が痛い時は、歯医者で診てもらえるんですか?」
と電話がかかってきました。
中学生のKくんの「顎の痛み」の原因の一つが睡眠姿勢でした。
「今夜からちょっと枕を工夫してみる?」
真面目で素直なKくんは、即実行してくれるでしょう。
床矯正研究会の冊子の写真を見て
「僕同じかもー」って!?
スマイルセミナーパンフレットできました。
( 9:48 AM更新)
歯科医師、歯科従事者の方を対象にしたセミナーですが
五月二十二、二十三日福岡で開催です。
日常の診療に即実践できる内容になっています。
詳しいセミナー内容 については、
トータルサポートOTA
電話番号0924012221にお問い合わせ下さい。
ショップチャンネルで品切れ続出の「タカラッコ」の効果的な使い方も聞けますよ〜。
親知らずは必ず抜くんですか?
(2010年2月16日 11:49 AM更新)
正常な位置に萌出してる場合は、抜く必要はないですが、
歯並びに悪影響を及ぼす事が多く
一般にトラブルメーカーとして認識されているようです。
「そんな奥に歯があったとは、今日まで知らなんだー」
ニタニタしながら
「もうすぐ後期高齢なんやー」
お若いKさんは、
「奥の歯一本増えて?なんか得した感じやなー今日からしっかり磨きます」
いつも笑顔の患者さん、新しい?歯に大喜び!
明るい笑顔に癒されます。
ありがとうございます。
矯正治療後ですがー
(2010年2月13日 10:26 AM更新)
最近、前歯の並びに変化がっー。
息子の歯並びに影響を与えている原因は、親知らずです。
スペースから考え、抜歯が必要。
しかし、受験が終わるまでは、(母親として)どうしても抜歯は避けたいんです。
二月三月は入試、卒業式&抜歯と予定ぎっしりです。
「おかーさん、試験終わったら親知らず抜くんやろー四本いっぺんに抜ける?」
嫌な事は一度に終わらせたいらしい。
「四本はしんどいよー」
「しんどいんは、抜く人?」
「いーや抜いてもらう人!」
息子、かなりビビッてます。
入試より抜歯に緊張感持たせて、
入試を乗り越えさせようなんて考えてるわけじゃないんですがー。
緊張感は、ピークかも!?
八年ぶり!
(2010年2月12日 11:11 AM更新)
息子の幼なじみは、さわなかな青年になってました。
全く歯科治療をせず八年、虫歯ゼロですが歯茎から出血がっーー。
痛みがないので、血の味にびっくり!
「今日からがんばります!」
素直でかわいい笑顔は、昔のままでした。
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る