くれたけ歯科医院Blog
花粉症を乗り切る!!
(2009年2月14日 5:43 PM更新)
家族やまわりの誰よりも早く花粉症を発症していた小学生のY君。
口呼吸が改善しました。
「口輪筋トレーニングを毎日していて、鼻づまり、なくなりましたー」とお母さんも大喜び。
妹がインフルエンザにかかってもうつらず、息スムーズ。
「いつもなら花粉症がしっかりでてるのに、今年はいい感じです」
「トレーニングしっかり続けます」
「鼻づまりがなくなり集中して勉強できます。ありがとうございます」
頑張ってトレーニング続けたY君の努力の成果です。
トレーニングを頑張ってる姿にあらためて継続の素晴らしさを教わりました。
こちらこそありがとうございます。
感謝、感謝です。
白い歯にウキウキ!
(2009年2月9日 12:51 AM更新)
年齢的に無理だと諦めてた白い歯に感激!
一回の治療で、しかも想像していたより安価で、
満足の白い歯になれて、大喜びです。
気軽にできる漂白(白い歯)を初めて体感した50歳の女性、
素敵な笑顔です!
「これで自信持って笑えるわー」
三歳まで砂糖を遠ざける!
(2009年2月8日 2:31 AM更新)
三歳まで砂糖を遠ざけた育児を実践した育児サークルのデータでは、
母親の虫歯原因菌保有率に関係なく、
0歳から三歳まで甘いお菓子を全く食べずに育てられた子供の
虫歯原因菌のレベル(小学一年時))が極めて低いことがわかりました。
0歳からの食を中心とした生活習慣が、
虫歯の発症抑制に関与することが示されたデータがあったんですねー!
我が子の歯を虫歯にしたくないので、
砂糖を遠ざける工夫をしたお母さんたちの努力、
「ぐずったら飴やお菓子でごまかさず、ぐずる原因そのものを考え、
子供とのコミュニケーションを大切した」って!
素晴らしいお母さんたちに、感動しました。
かみ合わせと耳痛
(2009年2月4日 3:54 PM更新)
耳が痛いと、どなたも迷わず耳鼻咽喉科に行かれます。
耳鳴りや耳痛で耳鼻咽喉科に、行って
「異常ないから、歯医者に行ってー」って言われ来院された方は皆さん
「まさか耳の痛みが歯からきてるとは思わなかったー」と言われます。
かみ合わせと聴力は強い関連があり、その影響が全身に及ぶ!
まさか、まさか!なんですが、
かみ合わせの治療で、耳鳴りや頭痛が改善するケースがあるんです。
歯を白くしました。
(2009年2月1日 6:27 PM更新)
女性だけじゃなく男性も歯の色を気にしている人が、増えてます。
ただ、「その場で白くできたらいいんですがー」
一時間かからず白くする方法を体感した男性。
鏡を何度もチェックして、ニコッ!
新庄さんの真っ白い歯にはなりませんが、自然な白い歯に大満足!
噛める入れ歯
(2009年1月29日 10:38 AM更新)
「いかも煎餅も噛めるって本当ですか?」
「たくわんでもステーキでも美味しく食べれますよー」
安心、安全で人体に無害な素材が、硬い入れ歯と歯茎の間のクッションになっている入れ歯。
「入れ歯は、噛めないもの」って悩まなくても大丈夫です。
「お蔭様で何でも噛めます。ありがとうございました。」
わざわざお電話頂き、感激しました。
感謝のお言葉に感謝致します。
「歯医者になって良かったわー幸せやわ」って息子に言うと
「僕も、幸せ感じる仕事したいなー」って。
何になる?
楽しみです!
歯が割れた!
( 9:58 AM更新)
カキッ、ジャリジャリ。
硬いものを噛んで、冠せた人工の白い歯は、欠ける事があります。
「どんなもので、欠けるんですか?」
「かりんとう、カリカリの大豆、軟骨、梅干しの種、飴等ですねー」
噛む事は大切なんですが、硬いものをかみ砕く瞬発力は、イコール破壊力です。
天然の歯(虫歯になってない)か金属を冠せた歯以外で噛まないようにしてください。
昨日、前歯(虫歯)が欠けた患者さんは、ピーナッツを噛んだと言われてましたねー。
歯周病予防歯磨剤
(2009年1月26日 12:51 AM更新)
いろいろな歯磨剤があります。
その中で歯間部や歯頚部用と適用部位を限定しているジェルがあります。
「歯間ブラシにつけて歯間ケアに効果があるジェルですよ」と説明すると
「スッキリするから使ってみたい」
「歯間ブラシ使うだけで精一杯」
「めんどくさい」
「自分のためだし使う方がいいんなら使います」
歯磨剤もいろいろなら患者さんの反応もさまざま。
このジェルが絶対だとは言いませんが、大切な歯のケアです。
めんどくさいと感じるケアじゃ続きませんね。
時間をかけるのが重要ではなく、ポイントを押さえたケアが重要。
楽しみながら続けていけるケアをプロとして、提案していきたいです。
唾液分泌低下
( 5:57 PM更新)
「悪い病気じゃないでしょうか?」って。
家族にも相談出来ず、悩んだ末に、肩を落として来られました。
「心配いらないですよ、いつもの殺菌水でうがいすればよくなります」
「うがいは毎日してますよー」
ドレドレ?
やはり!
「いつものうがいのやり方だと、口唇の裏側に行き渡りませんから、うがいのやり方説明します」
プクプクうがいを説明したら、
「簡単簡単、できますわー」って。
二日後「一日中何回も言われたようにうがいしたら翌朝、うそみたいに良くなりましたー」って。
殺菌水は、カンジダ症にも、バッチリ!
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る