くれたけ歯科医院Blog
レーザー治療の講演会
(2008年11月30日 11:34 PM更新)
ちょっとした虫歯なら、痛みなく治療することができるというのは、かなり魅力的です。
麻酔なしで、削る量もかなり少なめでオッケー。
ただ音がかなり大きめとの事。
そして、価格がー七百万くらいするって!?
子供の歯並び
(2008年11月29日 1:24 AM更新)
「歯並びを矯正するかどうか迷ってましたが、お願いします」
横で満面の笑みのAちゃん。
五歳のAちゃんにとっては、お祭り事?
「お口の中にカチャカチャを入れるって、保母さんにしゃべったみたいで、
まだ決めてなかったんですけどねー」ってお母さん。
戸惑う両親をせき立てるAちゃんですが、きっとよかったと言える日が来ます。
ちょうど今週発売の「週刊女性」に鈴木先生の床矯正の記事が掲載されていたので、
読んで頂きました。
「なるほどー納得しました」初めての型とりもちゃんと頑張れたAちゃん、
装置ができる日がとても待ち遠しいみたいです。
舌痛症、ドライマウス
(2008年11月23日 2:17 AM更新)
九州心身医学研究会で柿木保明先生の講演があり、
診療後ダッシュで歯科医師会に出かけました。
舌所見から体内の状態を知る「舌診」には前から興味があり、
何冊かの本も読みましたが、
臨床の現場でのお話が聞け、なるほど納得の内容でした。
全身状態の変化が表れやすい舌の観察がいつでもできる立場の歯科医師だからこそ舌診を学ぶ必要があるんだと痛感した2時間でした。
早速実践するスタッフ
(2008年11月18日 1:05 AM更新)
スマイルセミナーで教わったコットンパックを
歯茎を傷つけた患者さんに迷わず説明しているスタッフの横で、
「早速役立ってるなー」って朝からニンマリしてました。
「スマイルセミナーは、翌日の診療から即役立つ内容で、参加型、実践型でいきたいねー」って言い続けて七年、
シロクス会場は今回最後でしたが、来年の予定もほぼ決まりました。
シロクスの皆さん、特に南さんや横山さんには、本当にお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。「来年のスマイルセミナーは、いつ?どこで?」
決定次第アナウンスさせていただきますね。
今回キャンセル待ちで結局参加出来なかった方が多数いらしたようで大変恐縮しています。
スマイルセミナーの感動をひとりでも多くの方とご一緒にと願っていますので〜。
歯周病の最新研究
(2008年11月12日 11:17 AM更新)
たけしのテレビ番組の中でも、取り上げられていましたねー。
「歯周病のある人は、ない人より膵臓がんや胃がん、肺ガンにかかりやすい」
という英国の大学による最新の研究論文が発表され注目を集めているとのこと。
歯周病と体の病気との関係の研究では、
これまでも糖尿病、動脈硬化、心筋梗塞、早産、低体重児出産などが挙げられてきました。
歯周病菌や感染によってつくられた生理活性物質が
全身に回って引き起こすと考えられています。
しかし、「がんにかかりやすい?」って、びっくり!
これからの研究に注目していきたいです。
虫歯探知器!?
( 8:59 AM更新)
「たけしの本当は怖い家庭の医学」で「すぐれもの」として紹介されたダイアグノデント。
視覚的に見逃すかもしれない初期虫歯をレーザー光で認識する装置です。
初期虫歯は、削る治療をしなくてもいい?
何にもしなければ治療の必要な虫歯になりますが、
努力をすれば再石灰化が期待できます。
たとえばフッ素やミネラルパックなどは、手軽に使え効果も期待できます。
まずは、自己流の診断をせず、定期検診を受けていただきたいですねー。
間違ったブラッシングで知覚過敏になる警告も放送されてましたしー。
ぜひとも定期検診をお勧めしたいです。
虫歯は、予防できる!
(2008年11月11日 10:52 AM更新)
毎日口に入れるもので、
甘いおやつ以外に結果として歯に望ましくない影響を与えるものがあるって、
あまり知られていませんね。
酸で一時的に軟化したエナメル質は、強い圧力で歯磨きすると薄くなっていきます。
大好きな果物や炭酸飲料、健康のためすすんで酢の物を食べた後は
唾液をたっぷり出して酸の中和を促しましょう。
唾液ってホントに大切なんですよ。
酸蝕歯
(2008年11月7日 7:29 PM更新)
大学生のTくん、久しぶりに虫歯チェックしました。
「要注意三本よー」
「えーーー朝、りんご食べたら、しみたから嫌な予感してたんですよー」
りんごでしみたんだぁー。
ここだとばかりに、しっかり酸蝕歯の話をしたら、
「酢の物や果物よく食べるんですよーがっくり」
唾液の検査してみると、ちょっと酸性よりでした。
「ゲェー唾液までも、問題あり?」
「落ち込まずに、継続できるケア方法をみつけようよー」
Tくんは、フロスとリカルデントガムとMIペーストを買ってかえりました。
自分を知って、しっかり虫歯予防していこう!
Tくん、期間限定ぶどう味のリカルデントガムがかなり気に入ったみたいでよかったー。
酸蝕歯(さんしょくし)
(2008年11月6日 12:18 PM更新)
「ためしてガッテン」で、虫歯の原因は甘いものだけじゃない。
健康飲料を毎日飲み続けて虫歯になりましたーって、
酸蝕歯のことが取り上げられていました。
「健康飲料でー?」
そうですよねー身体のためにと長年飲み続ける健康飲料がエナメル質を溶かしてしまうなんて、
かなり意外!
だからと言って、健康飲料は虫歯になるのでダメと言うわけではなく、
飲むタイミングを間違えないで下さいと言うこと。
ご飯の時に、飲むと唾液で保護されるので飲むんだったら食事の時に。
果物や飲み物の酸性度について もっと説明していく必要あるようです。
この虫歯は削る?削らない?
( 1:16 AM更新)
見た目だけでは、正確な診断はできないので、
レントゲン写真を撮ったり、ダイアグノデントというレーザー光で虫歯の進行度合いを確認したり、
削って詰める単純な治療でも、削る前にはかなり慎重な精査をしています。
最近では、表面的な虫歯なら削らずに努力次第で進行を食い止めることができるんです。
「この虫歯、今すぐ削るか削らないかは、患者さん次第」
歯医者の大切な仕事は、削って詰めることじゃなく、
虫歯を進行させないお手伝いをすることです。
昨日の「ためしてがってん」さすがに、わかりやすくまとまってました。
虫歯予防が大切!
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る