くれたけ歯科医院Blog

ホワイトコート

(2008年9月4日 3:25 PM更新)



歯を白くするため、ホワイトコートを塗って二週間。
ちょっと工夫してみましたー。
ツヤツヤでピカピカ!
いったいどの歯にホワイトコートを塗ったんでしょう?
ピカピカの歯で、やっぱり気持ちウキウキ。


 >>Blogメニューへ


ひとりで座れたー

(2008年9月3日 12:04 AM更新)


待合室で逃げ回っていたNちゃんが、診療室に入り、一人で座り、大きな口をあけてくれました。
きっと泣かずに、治療はできます!
Nちゃんのパパ、ママに感謝。
治療の前段階を焦らずに通って来られ、Nちゃんは、かなり自信がついた様子です。
三歳のNちゃんが、歯医者嫌いのまま大きくならないように、これからも頑張りたいです。


 >>Blogメニューへ


ニッコリ顔

(2008年8月26日 3:41 PM更新)


Nちゃん三回目、診療室に自分からサッサと、入って来ました。
もちろん、口も開けました。
でも、焦っちゃいけませんねー。
次回は、治療につなげられそうー。
みんなでNちゃんの成長ぶりに感動!
今度はニッコリ顔をブログにぜひとも載せたいけどー。
治療が終了したら、頼んでみようかな?


 >>Blogメニューへ


唾液の分泌を促す「梅味」

( 11:33 AM更新)



昨日に引き続き、酸味で唾液の分泌を促します。
しゃきしゃき感を残した棒状のジャガ芋は、梅干しをからめました。
カルシウムの体内への吸収を補うビタミンDは、しいたけを天日干しにすると、増えます。
しいたけ味でしっかり茄子を味付けました。
玉ねぎはコーンクリーム味。
コーンクリームスープが大好きな息子のために、スープと同じ味付けで、
汁がこぼれないように少しとろみつけしました。
汁がでないレシピは、弁当には必須条件です。


 >>Blogメニューへ


唾液が出るわ出るわー

(2008年8月25日 12:50 PM更新)



生椎茸ともやしピーマンは、梅味です。
ピーマン苦手ですが、梅干し大好きな息子、文句なし。
牛スジ肉と大根の煮込みは、冷えてもおいしい!
牛スジ肉の煮込み、いつもながら大好評です。
今日の梅味いつもよりキクー唾液出る出る!


 >>Blogメニューへ


ホワイトコート

(2008年8月21日 11:00 AM更新)



マニキュア感覚で歯を白くすることができるホワイトコートを試してみたら、
予想以上の美しい仕上がり。
かなり満足、いや大満足!
日焼けした顔に白い歯がはえますねー。


 >>Blogメニューへ


待合室で歯磨き!?

( 1:20 AM更新)


前回は、駐車場に着くなり泣き出し、待合室では逃げ回り、怖い怖いの連発でした。
待合室で歯ブラシとキシリトールガムを渡し、
お母さんにおやつの話をしながら、ガムを口の中へ。
三歳児のNちゃんは、歯の治療ができるんでしょうか?
二回目の今日、歯磨きの仕方を見せてくれ、泣かずに口の中も見せてくれました。
無邪気でとてもかわいいNちゃんがニッコリ笑顔で通院できるように、
ご両親には、仕上げ磨きに励んでいただきたいです。
生まれて初めての歯科医院で押さえつけられ、口に器具をはさまれたらしい。
その怖い記憶を時間をかけて塗り替えないと、歯医者嫌いがますますひどくなりそう。
仲良しキャラのくれたけは、頑張りますよー!


 >>Blogメニューへ


酸味で唾液がジュワー

(2008年8月20日 11:54 AM更新)



鶏肉は、油をひかずに皮目からしっかり焼き、ハーブソルトで味付け。
モヤシは、さっぱり梅味。
ボールに山芋をすりおろし、とろけるチーズを入れ、卵、だし醤油を加えて焼きました。
冷えても美味しい卵焼き。
色合い地味ーーなお弁当ですが、息子が一言「うっまそー!」
あーよかった。
今日も梅味で唾液たっぷり。


 >>Blogメニューへ


第一関門突破!?

(2008年8月18日 12:40 PM更新)




Yちゃんの口元、かわいくなりましたー。
小学生の間に治療完了の予定でしたが、途中いろいろあり、
中学生になりましたが、後一息です。
チューブ噛み、頑張って続けてほしいですねー。


 >>Blogメニューへ


明日から診療です。

(2008年8月17日 11:14 PM更新)


お盆休みは、お墓参りと読書とバーゲン巡り。
息子たちの夏物は大量に買いましたが、
私は、ユニクロの人気商品「ブラトップ」をウォーキング用に数枚ゲットしました。
売切れ続発のこの買い物に大満足!
ブラトップってかなり重宝しますねー。
涼しいでーす。


 >>Blogメニューへ


145 / 159先頭...10...144145146...150...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る