くれたけ歯科医院Blog

精油の力

(2008年3月5日 2:28 AM更新)



患者さんから歯肉マッサージオイルの成分を質問されました。
アロマについて勉強している薬剤師の娘さんに頼まれたんだそうです。
熊本在住の娘さんには、お会いしたことはありませんが、
マッサージオイル(デンタルK)についていろいろ伝えたいことがあります。
宝田先生が歯科治療にアロマテラピーを導入したいきさつや
精油がどんな風に検証されてきたかーかなりアカデミックなんだということを伝える資料となると、
バッチリなのがスマイルセミナーのテキストです。
スマイルセミナー資料係のくれたけ歯科にしかない資料の中からわかりやすいものを抜粋して渡しました。
今となっては普通のことですが、歯周病菌に対する精油の有効性は、
宝田先生が大学の微生物教室に日参して検証され得られた結果なんだと改めて感動しました。
歯肉マッサージとマッサージオイルの効果はいまのところ間違いなくダントツです。


 >>Blogメニューへ


入れ歯プレゼント

(2008年3月1日 9:05 AM更新)



宝田恭子先生の掲載記事を読むために、女性自身を買いました。
見出しに「父に入れ歯をプレゼントしました」って
「麒麟田村、出版本のヒットで親孝行の第一弾。入れ歯をプレゼントしました」とは、何ともあったかいお話。宝田先生も家族への愛を語られてます。
愛情を持てる存在や家族のために、私も頑張らねば!


 >>Blogメニューへ


七年ぶりに来院!

(2008年2月26日 11:28 PM更新)



くれたけ歯科で七年前に習った完璧なブラッシング法を今も実践していますって事でしたが、
七年前はブレスクラブもなかったし、
歯ブラシやその他の歯科用グッズもかなり変わっきています。
時が止まってる!
日々進化し続ける口腔ケアを少しずつ紹介しますからー。
「フロスに歯間ブラシにコンクールのうがいーとばしていいのはどれですか?」
「あまーーい。当分は手抜きなし!現状を軽く考えないように」って。
次回成果をしっかりチェックしますよー頑張ってくださいね。
Mさん!本当に頑張って虫歯にならないようにしましょうね。


 >>Blogメニューへ


キシリトールチョコレート

(2008年2月24日 12:38 AM更新)



一粒食べてみました。
甘味キシリトール百パーセント使用だそうです。
味はチョコレートですが、いつものチョコレートに比べ、歯にまとわり付く感じがありません。
サラっとした感じ!?
でも、チョコレートの後味って歯にまとわり付く、
少々尾を引くマッタリ感が何とも言えないんジャー?
虫歯の心配はないけど、正直ちょっと物足りない感じ?
もう少し食べてみます。


 >>Blogメニューへ


オススメの歯ブラシ

(2008年2月22日 5:13 PM更新)



歯ブラシの形や大きさ、毛のかたさにこだわってさまざまな歯ブラシが開発されています。
今1番お気に入りの歯ブラシはちょっと小さいサイズのピセラ。
毛の長さが工夫されてて、握りもちょうどいい感じです。


 >>Blogメニューへ


痛い時は左手を挙げてね。

(2008年2月19日 6:46 PM更新)



合図を決め、虫歯の治療を始めたら、Kくんの手が即挙がりました。
「エッ?痛いの?」
「痛くないよー」
「でも、手を挙げて合図したでしょ?」
「これ右手だよー」やられたー。
小学生のKくんに一本とられました。
そんなKくんも高校三年生。
相変わらず歯磨きは手抜き気味。
チョコレート風味の歯磨き剤を土の味がするって?「土の味?どんな味なんだー」
Kくんのお気に入りは、ヨーグルト風味のミネラルパック!
もう少し歯磨き頑張ってほしいなー。


 >>Blogメニューへ


ドライマウスじゃーないです。

( 5:39 PM更新)



「専門的な検査をして、ドライマウスじゃないと言われたが、
唾液が全くでてない時がある」って。ガムかみも唾液腺マッサージも効果がない!?
「いったいどんな時ですか?」
「意見を言う場面で緊張したときは、全く唾液でないねー」
ストレス下では、交感神経優位になることから、唾液分泌量が低下すると考えられています。
「困るんだよねーカラカラ状態だと話できないからー」口腔ジェルを試してもらうことにしました。
「試した結果報告しますー!」嬉しそうに帰って行かれました。
ドライマウス症状でお困りの方、多いです。
口腔ジェルの効果、どうかなー?


 >>Blogメニューへ


やはりのど飴?

(2008年2月18日 11:13 PM更新)



いつも口腔ケアを熱心にされてるMさんの歯肉に異変。
不思議?
スタッフが日常の生活に変わったことがないか、
いろいろ質問していました。
「のどがイガラッポクテー」
「エッ?のどあめですか?」
「いやーのどあめがなかったんで普通のあめをなめていました」
ガーン。
飴はダラダラ口のなかに長く入れるので、「よくないんですよー。」
「よくないとわかっていながら、ついつい。」
やはり極力あめはなめずにおきましょう。
飴に要注意!


 >>Blogメニューへ


アトピー克服!

(2008年2月12日 12:31 AM更新)



次男は、小さい頃から敏感肌で、
小学生の時はアトピー性皮膚炎と言われ皮膚科通いの日々でした。
痒みのために毎晩、手や首筋を引っかいて、
シーツもパシャマも血だらけ。
かるーいステロイド軟膏を塗って痒みがとまっても
また痒みで さらに強い軟膏を使う悪循環を
断ち切ろうとしてからがさらなる悪夢でした。
リバウンド地獄に陥ってしまったんです。
半端な痒みじゃないし、
やわらかい子供の肌が黒ずんだごわごわ肌になり、
かわいそうでかわいそうでー。
いろいろ試しました。
セリシン液やセリシンたっぷりのパシャマ。
ありとあらゆる無添加軟膏等。
何が良かったのか?
今では、宝ジェルのみです。
紅景天バンザイ!
宝ジェルバンザイ!


 >>Blogメニューへ


福岡タワーのバレンタイン

(2008年2月11日 11:55 PM更新)



クリスマスに引き続き、
ツリー型のイルミネーションのてっぺんに赤いハートがついただけ!?
かなり期待はずれって言ったら申し訳ありませんが、
もうちょっとを期待していました。
少しさみしい福岡タワーのバレンタインイルミネーションでした。


 >>Blogメニューへ


150 / 159先頭...10...149150151...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る