くれたけ歯科医院Blog
宝サプリ
(2008年2月11日 9:07 PM更新)
宝田恭子先生が開発に携わって完成した宝サプリを寝る前に2粒。
何にも言わずに飲み続けていた母が
「最近眠れない」ってポツリつぶやきました。
「宝サプリ飲んでないの?」
「一週間前になくなって飲んでない」
母はまた、宝サプリを飲み始めました。
また、ぐっすり眠れるとの事。
宝サプリは、手放せませんねー。
チョコレートが大好き!
(2008年2月8日 6:41 PM更新)
「チョコレートがお菓子の中で1番大好き」って
小学二年のSちゃんが叫びました。
「じゃーチョコレートで歯磨きしてあげようかなー」
「エーそんなことできるの?」
「できますよー」
ジャーン登場したチョコレート味の歯磨き剤。
Sちゃん大満足で、ニコニコ顔。
やっぱり歯磨きも楽しくなくっちゃねー。
身内の惨状!?
(2008年2月7日 8:56 PM更新)
ずうっと歯のクリーニングを先延ばしにしていたスタッフの口の中は、
体調が悪かったのも重なり、かなり重症でした。
隅から隅までフルコース。
「ホントに気持ちいぃー!」
本日は、リペリオでスッキリでした。
帰宅したら、歯磨き!
(2008年2月5日 12:29 PM更新)
インフルエンザ大流行です。
外出先から帰ったら30秒手洗い、
15秒ぬるま湯でうがいをして歯磨きしましょう!
インフルエンザウィルスが
口のなかの歯周病菌とくっついて
体に入りやすくなってしまうのをふせぐため。
そして、30分おきに緑茶や紅茶をちびちび飲むといいらしい。
カテキンは、
インフルエンザウィルスがのどの細胞に入り込まないよう
ブロックしてくれるって。
おもいっきりいい情報でした。
お茶飲んでます。
歯茎が赤い!?
(2008年2月1日 11:24 PM更新)
当然ピンクの歯茎を維持すべき歯医者の私が、風邪気味で、鼻づまりのため口呼吸。
幾分唾液の量も少ない!
最悪の口腔内環境。
見れば、歯茎に赤みがー。
睡眠不足に風邪気味だと、いつもどおりのケアーじゃ足りないって事を痛感。
明日は復活するぞー!
歯石とは?
(2008年1月24日 11:59 AM更新)
「簡単に言えば、
口の中の細菌の死骸がカルシウムなどの唾液成分で固まったものです。
歯石は下の前歯の裏につきやすく、
歯と同じような色をしているので、なかなかわかりにくく
痛みもないので見過ごしがちですがー。
歯石があるだけで歯肉炎になりやすく、
表面がざらついているのでプラークが付きやすくなります」って
毎日何度も繰り返し説明してます。
ゆっくり確実に進行する歯周病!
手ごわいけど、ブレスクラブとオイルマッサージがとても有効。
研究開発した宝田先生に感謝感謝です。
宝田恭子先生の四月の別府セミナーのパンフレットが届きました。
ピカピカの上等の紙で感動しました。
感激します。
(2008年1月22日 5:36 PM更新)
福岡市ですが、くれたけ歯科は、西区の中でも西の端です。最寄りの駅は筑肥線の今宿です。最寄りと言っても駅から海の方向へバスで数十分、決してアクセスが良いとは言えません。車なら割とスムーズに来て頂けますが(信号機が少ないから信号待ちが少ない〜)電車とバスを乗り継ぎ、自宅から2時間もかけて通って来られる患者さんに深々「ありがとうございます」とお辞儀していただき、何百軒もの歯科医院を横目にくれたけ歯科に通って頂けて「こちらこそありがとうございます」の気持ちでいっぱいです。患者さんのお気に入りグッズでーす。
歯科恐怖症
(2008年1月19日 9:54 PM更新)
本日の歯科心身医学会例会では、
小児歯科専門の先生が大学の小児歯科での診療の流れを講演されました。
大変お話好きの先生で子供の歯科治療は、朝飯前って感じでした。
あるアンケートによると
子供たちが恐怖を感じるベスト3に医師がしっかり入っていて、
どうも白衣が原因では?
ということでした。
やっぱり見た目大切ですよねー。
ハデハデかと思いましたが去年から私が着てる花柄の白衣、
大正解かもー!?
子供も大人も先ずはリラックスですね。
ほうれい線が目立たない!?
(2008年1月18日 12:39 PM更新)
宝田先生の「表情筋トレーニング法」を説明した患者さんが、
「気になっていたほうれい線がうすくなったし、
口角が上がった気がします」と大喜び。
前回来院から一ヶ月毎日欠かさずトレーニングを続けて、
ご自分で変化を確認された様子。
「すごいですね。
やっぱり継続が大切ですよー。
続けてされてたのは、宝田先生のトレーニングの中でも
イチ押しのトレーニングですしねー。」
院内で盛り上がりました。
がーーー「誰も変化に気づいてくれませんが」って。
「同感、同感!他人はそこまで気にしてないということですよー。」
「ほうれい線が割と簡単にうすくなるとわかって安心しました。」
安心してトレーニングをやめないようにって宝田先生は、きっといわれます。
呉竹は、気になったらトレーニングしょうって思うので、反省。
毎日アンチエイジング頑張らなくっちゃー。
床矯正治療は順調です
(2008年1月15日 6:25 PM更新)
矯正治療は順調です。
下の歯がグラグラして、
「歯はぬきたくなーーい」って、家ではずうっと泣いていたそうです。
「バナナ味のおまじないするよー。
ばい菌がゾロゾロ出てきたからガーゼできれいにお掃除しょうね」
「うん。ウッ」ウッと言ったのは一瞬でした。
「歯がとれた!?」みんなで拍手。
「すごい!強いねー」にっこり笑顔で写真撮影。
ピーース!
自信満々、「お母さん痛くなかったよー」大成功!
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る