くれたけ歯科医院Blog
顎関節症の治療
(2024年8月9日 2:41 PM更新)
顎まわりだけを診ていても改善しない事が多いです。
何で足首?何で肩?何で骨盤?
身体全体を診て身体のゆがみを改善することで顎関節症状が緩和されます。身体の歪みの精査がまず非常に大切なんです。
利き手じゃない方の手で歯磨きしてます
(2024年8月6日 7:02 PM更新)
患者さんの工夫、「右利きなので、左手で歯ブラシ持って歯磨きするとぎこちないけど、ゆっくり丁寧に磨けます」って
指を使うと脳に刺激が伝わり、認知症予防にもなるとか!?両手の指を使って、ゆびの体操も毎日数分。
忘れた忘れたと嘆くまえに、日常生活の中で工夫されてて、見習いたいです!
舌を鍛える!
(2024年8月5日 12:06 AM更新)
口腔の元気のバロメーターは、舌です。舌は、使わないと鍛えられない筋肉です。あまりおしゃべりしなかったり、歯並びの問題があると舌にねじれが生じたり、動きが悪くなったりします。若々しく元気でいるためには、舌トレーニングをおすすめします。「舌トレーニングを始めて、カラカラの口の中が潤った気がします」と80代の患者さん。口のまわりのこじわが減ったことも喜ばれてます。
膝痛が改善しました!
(2024年8月3日 8:45 AM更新)
「歯の治療にきて長年痛んでた膝の調子が良くなって驚きました」って。膝が痛く、通院を控えられてたようで、随分お久しぶりの患者さんですが、顎周りがガチガチの状態でした。早速、耳周り顎まわりを緩める施術をしました。お口の開きも良く、軽くなったと喜ばれ、チェアーから立ち上がり一歩二歩歩き始めて「なんで?膝が痛くないわ!」とびっくり顔。顎まわりの血行がよくなり膝まわりの血行もよくなったんですねー。
顎に梅干し
(2024年8月2日 4:41 PM更新)
いつもポカーン口で口呼吸をしている人が意識して口を閉じようとすると、下唇の下のオトガイ筋に力が入り、梅干しができ、口もへの字になります。これは、ほうれい線の原因にもなると言われています。
お口ポカーンがほうれい線の原因に? まず、舌の位置のチェックからスタートしましょう!
簡単な足のバランスの整え方
(2024年7月29日 5:55 PM更新)
噛み合わせの治療を始める前に
左くるぶしのまわりを緩めます。噛み合わせに足が関係してるとは!?
筋膜に刺激を与えることで、筋肉が緩み、足のバランスが整い、噛み合わせのズレや頬の内側を噛んでしまう口の症状も緩和されるって!?
不思議な効果に目をパチクリされてる患者さんの反応「うそみたい!!」でした。
舌を上げて鼻呼吸で眠る!
(2024年7月28日 11:12 PM更新)
舌を上あごにつけて深い鼻呼吸を意識すると副交感神経優位になり、心身がリラックスでき、寝入りやすくなります。穏やかな眠りのために、鼻呼吸を習慣にしましょう。
アーモンドで噛む力も鍛えられる!?
(2024年7月26日 5:10 PM更新)
アーモンドのような硬い食べ物で、噛む力がアップすると誤解されてる方が多いですが、カキーンと硬い食べ物を噛むと歯に衝撃を与え、歯や首の骨までを痛める原因になります。
栄養のために食べられる場合は、必ずスライス、クラッシュして下さい!
サラサラの唾液でがんを抑制!?
(2024年7月25日 9:15 PM更新)
唾液には、サラサラ唾液とネバネバ唾液があり、サラサラ唾液の効能として見逃せないのががんの抑制作用と言われています。
サラサラ唾液の分泌を促すためには、副交感神経を活性化する事が大切です!
ストレス解消を心がけて、舌ストレッチを1日5分続けてみましょう!
咀嚼力をあげるために!
(2024年7月24日 5:49 PM更新)
正しい噛み合わせは、必須条件ですが、もう一つ大事なのは土台である足です。
顎がきちんと咀嚼運動をするためには、必ず足の踏ん張りが必要です。
噛む力を向上させるために、咀嚼は足で行うべきです!
食事の時は、背筋を伸ばし、両足の裏をしっかり地につけること❗️
Blogメニュー
▶Blogトップへ戻る