くれたけ歯科医院Blog

歯科と整体のひとりコラボ

(2019年5月2日 10:19 AM更新)


30年以上の歯科医としての臨床経験をいかしながら整体を学び、変わったことの1番は、姿勢(生きる姿勢も)です。正しい姿勢って?自分なりの答えが出て、日々身体が緩み毎日楽しく過ごせています。気持ちよく息をお腹からふーって吐いてスッキリ‼︎呼吸を変えると姿勢も人生も変わる⁉︎さぁー呼吸のレッスンしましょう。


 >>Blogメニューへ


歯科と整体のひとりコラボ

(2019年3月22日 3:45 PM更新)


口の開け閉めがぎこちない!?肩がこる⁉︎頭がぼんやりする??歯医者が症状を緩和できるのは、口の開閉をスムーズにすることです。口のまわりを中心に表情筋をやさしく緩めていきました。「口が軽ーく開きます!首回りが軽くなり、視界が明るくなりました」患者さんの笑顔は、バッチリリフトアップしています。表情筋をやさしく緩めるとリフトアップのおまけが付いていました。口は開きやすく、おまけにリフトアップ‼︎って、すごくないですか?すごいでしょ〜(笑)


 >>Blogメニューへ


腰痛で歯の治療を我慢してました。

(2019年3月5日 4:48 PM更新)


「どうにも歯が痛くて、我慢できないんです。市販の痛み止めが効かなくなって〜」どーしてここまで我慢してたのか理由を聞いてびっくり!腰痛で、治療のチェアに座っているのが苦痛⁉︎ 患者さんにとって耐え難い腰痛〜「どれどれどこ?」「待合室で腰痛治せるんですか?」歯科と整体の1人コラボって、こんな形でも役立ちました。待合室で腰痛緩和し、無事に歯の治療を終えられ、患者さんは、笑顔で帰って行かれました。やってて良かった整体の勉強!まだまだ学びの道は、続きます^_^


 >>Blogメニューへ


舌がん報道!

(2019年2月23日 10:47 AM更新)


堀ちえみさんの舌がん報道で、何年ぶりかの患者さんが来院されています。口の中で何かが!?違和感があっても命にかかわることは、ないだろうと考えられてたようです。ちょっと慌てました〜って言われましたが、慌てずに定期的に検査していきましょう!


 >>Blogメニューへ


歯科と整体のコラボ

(2019年2月19日 3:45 PM更新)


腱鞘炎でひらかなかった親指がひらきましたー!食いしばりで肩、背中がガッチガチの患者さんの肩と背中の強張りをほぐしていると〜アラッ不思議!!ひらかないとあきらめて数ヶ月の親指が、じわじわひろがりました。肩から首から背中からの影響が親指に!今夜から両手でシャンプーができると喜ばれ、ルンルンで帰って行かれました。


 >>Blogメニューへ


歯科医院で膝痛が解消⁉︎

(2019年2月16日 8:57 AM更新)


頭痛、腰痛、膝痛と歯の噛み合わせには密接な関係があると知りつつ、歯医者になるために受けた教育では、学ばなかった身体の事を追求すればするほど、口の中だけ診ていても解決しないことがいっぱい‼︎身体の歪み、歯の噛み合わせどっちから診る?どっちも一緒に診る!歯科と整体のひとりコラボの学びを深めるために、昨日は広島まで〜^_^いっぱい学べてお腹いっぱいです。


 >>Blogメニューへ


顎関節症は、治る‼︎

(2019年1月30日 12:51 PM更新)


「顎関節症って何処に行ったら治してくれるんですか?」虫歯治療で来院された患者さんの言葉に、「えっ?歯科医院で治療しますよ」と言うと、何軒か歯科医院を受診して良くならなかったそうです。顎関節症を治せる歯科医院は、初めてですと、驚かれた患者さんの言葉!くれたけ歯科医院では、歯を削らず顎関節症の治療を受けていただけます。


 >>Blogメニューへ


歯科と整体のコラボ

(2018年12月27日 7:53 PM更新)


ほうれい線やマリオネットラインの改善にもなる舌回し!唾液が出るので口臭予防、ドライマウス予防になります。舌回しに加え、口のまわりの筋肉を緩めるとさらに唾液が出ます。今日は咬筋のコリ
を緩めました。いた〜!コリの程度で、激痛も⁉︎激痛にちょっとだけ耐えたら後は軽〜い^_^地獄から天国って⁉︎それは、言い過ぎです‼︎


 >>Blogメニューへ


歯科と整体のコラボ

(2018年12月15日 12:12 AM更新)


あごが右にも左にも動かせない!?本当に動かせないって?数ミリがやっと。口も開けてるつもりで、ミシミシって音が鳴る!?「もう何年もこんな感じで、痛みは、全くありません。」って。「ただ気になるのは、首のはり感と頭痛が時々あります」って。顔の筋肉ゆるめたら、顎の動きがかなりスムーズになり、首も頭もすっきり!頭の重い原因が顎まわりの筋肉のコリ〜?頭スッキリ、大感激されました。


 >>Blogメニューへ


歯科と整体のコラボ

(2018年12月8日 11:51 PM更新)


顎関節症の原因の1つに咀嚼不足がある!?咀嚼するための筋肉が硬くて動きが悪い!!硬い筋肉は、ほぐさねばー。
「そしゃく筋を緩めると身体全体が緩んだ感じです!」喜ばれる患者さんに宿題です。「噛む回数カウントして、まずは30回から〜ね」30回、最近の食事の傾向では、かなりハードル高そうですが〜。トライしてみて下さい!


 >>Blogメニューへ


21 / 157先頭...10...202122...30...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る