くれたけ歯科医院Blog

すごい‼︎レーザー治療!

(2017年8月23日 10:51 AM更新)


小さな小さな口内炎、見た目は小さな口内炎なのに、何か食べようとすると痛くて痛くて3日間食事がちゃんと食べれなかったらしく辛そうな顔。「レーザー当てて口内炎の上から滅菌ガーゼ貼り付けましょうね」「そんなことができるんなら、もっと早くくれば良かった〜」レーザー治療後、キョトン顔⁉︎「苦しかった3日間は、なんだったんですかねー」レーザー治療、何年も当たり前に治療してきましたが、まだまだ知らない方がいらっしゃいます。口内炎の時は即効性のあるレーザー治療をオススメします!


 >>Blogメニューへ


腰や肩のコリや痛み、マッサージでは、治らない⁉︎

(2017年8月22日 6:51 PM更新)


虫歯が痛み出して、痛み止めをのんで痛みがおさまったことで、虫歯が治ったと勘違い⁉︎「虫歯、痛み止めで治ってたんですよー。急に薬が効かなくなったんです」虫歯は、痛みの根本原因を治療しないと、薬で治癒しないので、誤解のないように!マッサージも一時的に血行がよくなり、スッキリした気分になりますが、筋肉は、緊張した状態で揉むことで更に硬くなります!虫歯も肩コリ、腰痛も原因がなくなってはじめて治ったことになります!


 >>Blogメニューへ


酸蝕歯って?

(2017年8月21日 3:30 PM更新)


「酸蝕歯特集を組むのでコメントお願いします」と依頼がありましたが、食事や飲み物の酸が歯に触れると、歯のかたいエナメル質が一時的に柔らかくなり、この状態で歯磨きをすると、エナメル質が削り取られやすく、時間の経過とともに歯が薄くなり、最悪ダメージがひどい場合、歯の神経を抜く治療が必要になります。予防が大切!かたい歯ブラシでゴシゴシみがかない!酸性の飲み物を口の中に溜めたままにしない!等覚えておいてください。くれたけ歯科医院でいちばん重度の酸蝕歯の患者さんは、美容と健康のためにレモンの丸かじりと飲むお酢を毎日飲んでた方です。


 >>Blogメニューへ


天然歯をかみ合わせ調整で削られたんです!

(2017年8月9日 5:56 PM更新)


「かみ合わせ調整のため、天然歯を削ることはしません!」「もっと前にこちらにお世話になってたら、歯を削られずにすんだのに〜」「これからの事を考えましょうね〜」残念でたまらないという表情。くれたけ歯科に来てよかったって言っていただけるよーに、全力投球です!


 >>Blogメニューへ


歯の食いしばり

( 5:35 PM更新)


歯の食いしばりから首コリ肩こり腰痛になり、首こり肩こり腰痛の治療のため治療院に通われ、「ずうっと通院してますが、完治しないんですよね〜」と言われる患者さん。「食いしばりのことやかみ合わせの事を抜きにして患部のもみほぐしでは、症状を引きずるしかないですよー」「何軒も歯科医院をかえましたが、どこも対応してくれなかったんです」くれたけ歯科で歯科医院五軒目⁉︎「かみ合わせを全身から診て、症状の緩和は、期待できそうですよ!」患者さんの笑顔のためにファイト‼︎


 >>Blogメニューへ


かみ合わせ調整で、歯を削りません!

(2017年8月8日 7:47 PM更新)


他院では、削られたそうで、くれたけ歯科医院のかみ合わせ調整は、別物!「魔法ですか?」って⁉︎違いますよー!


 >>Blogメニューへ



顎関節症の症状をやわらげる治療

(2017年7月31日 11:00 AM更新)


image1_2.JPG

さとう式リンパケアは、顎関節症の症状をやわらげる治療の一環として佐藤青児先生が開発した健康とキレイを叶える健康、美容法です。口腔から身体全体をゆるめ、リンパを流れやすくすることで循環機能をたかめます。肩コリ、腰痛などの症状が改善し、小顔、リフトアップなど優れた美容効果もあります!魔法のタッチのさとう式リンパケアインストラクターになりましたので、患者さんにも希望とハッピーを伝えていきたいと思います。


 >>Blogメニューへ


顎が痛くて〜口が開きにくい!?

( 10:24 AM更新)


顎の痛みは、筋肉をゆるめることで緩和しました!「なーんも食べれなくて、どうしょうかと思ってました。こんなにすぐよくなるとは〜びっくりです」顎の痛みは、あっという間に解決しますが、原因を理解して再発しないようにしましょう!日々のセルフケアも続けた方がいいですね。


 >>Blogメニューへ


腰痛の原因って?

(2017年7月29日 11:11 AM更新)


高齢の母に、「筋肉が弱かったり、筋肉量が少ないと腰痛になりますから、少しずつ筋トレしましょう!無理ない範囲で!」ってかかりつけ医からアドバイスがありました。腰痛の原因が筋肉量や筋力と無関係なのは、赤ちゃんに腰痛がないことでわかります⁉︎筋肉をゆるめることに取り組んでるので、かかりつけ医のアドバイスは、がっかりするものでした。でもこの考えが主流⁉︎筋肉を鍛えるんじゃなくて、筋肉をゆるめることが腰痛予防になることを広めていきたいです!


 >>Blogメニューへ


31 / 157先頭...10...303132...40...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る