くれたけ歯科医院Blog

隠れ誤嚥!?

(2023年12月4日 10:29 AM更新)


食事の際、むせることもなく食事を楽しまれていたそうです。
90歳のお母様が肺炎で亡くなられました。まさか、誤嚥性肺炎??
誤嚥性肺炎を防ぐために、口腔ケアが大切です!
歯磨きやフロスで口腔内細菌を減らしておくと、唾液を誤嚥しても肺炎は起きにくくなります。
就寝中に起こりやすい唾液の誤嚥、気づかず、細菌の混じった唾液の誤嚥を繰り返すうちに誤嚥性肺炎につながってしまいます。
のどの力を鍛えましょう!!


 >>Blogメニューへ


会話中、口の端に泡状の唾液が溜まる

(2023年11月22日 12:15 PM更新)


70代の女性
「口角に泡状の唾液がたまります」
口腔内の乾燥も気にされ、ちょこちょこお水を飲んでおられるとのこと。
水分補給は大切ですが、泡状の唾液がたまる原因は、口腔乾燥のサインと言われてます。
唾液腺マッサージ、歯茎マッサージなど簡単なセルフケアをお伝えしました。
1週間でかなり良好!
「セルフケアを続けます!」
効果実感できると、セルフケアも続けていただけます。


 >>Blogメニューへ


力仕事は、奥歯を噛みしめて!

(2023年10月18日 11:30 AM更新)


喉仏の後ろに舌骨という骨があります。
舌骨は、人間の体の骨のなかでただ一つ他のどの骨とも結合せず、舌の筋肉とつながったり、顎舌骨筋で顎とつながり、肩甲舌骨筋で肩の骨とつながっています。
舌骨は、頭と胴体を締めて首の位置を固定しています。
このあまり知られていない舌骨が要になって、歯を食いしばり、肩の筋肉を緊張させてはじめて首が固定され力仕事ができる状態になります。奥歯を噛みしめる!ことができないと力仕事ができないんです。


 >>Blogメニューへ


歯がしみる!

(2023年9月9日 3:44 PM更新)


歯磨きはちゃんとできています。
虫歯もありません。
歯がしみる原因は、酸に蝕まれ歯が溶けてすり減ってしまう「酸蝕歯」と言われる歯のトラブルでした。
暑い夏、スポーツドリンク、コーラ、レモンソーダを1日中飲んでたそうです。
「虫歯じゃなくてよかった!」「とんでもない。酸蝕歯は、虫歯と同じで、酸により化学的に歯が溶ける❗️ので、進行すると象牙質も溶かし、神経の治療が必要になることもありますよ」二十代、三十代で4人に1人が酸蝕歯予備軍というデータもあります。特に酸っぱいものが好きな人は、要注意です。


 >>Blogメニューへ


身体の不調は、舌でチェック!

(2023年9月8日 3:29 PM更新)


舌下静脈は、唯一直視できる血管で、皮膚や皮下脂肪で覆われてないため、血液の色や血流の状態を目で確認しやすくなっています。
本日、舌を見ると舌苔がまばらで、唾液も出にくいと言われた患者さんは、発熱で1週間辛くて、仕事も山積みでイライラしてるとのことでした。舌苔がまばらの時は免疫力低下のサインだと説明したら、大きくうなずき納得されました。


 >>Blogメニューへ


左右の口角の高さが違う!?

(2023年9月5日 6:41 PM更新)


「お化粧するたびに、なんとかならないかなーって思ってました」
明らかに片がみの癖があると自覚されてます。
「顎まわりの筋肉ゆるめますね」
お口の開閉チェックしながら筋肉をゆっくりゆるめる事10分、お口まわりがふわふわに!ニコニコにっこり、口角の高さもバッチリ??
美人さんがさらに美しくなられ、「キープのためのセルフケアも頑張ります!」


 >>Blogメニューへ


唾液で洗い流せない!

( 8:49 AM更新)


食べカスは、唾液である程度洗い流せますが、歯にべったりくっついてる歯垢は、唾液で洗い流すことができません。
歯垢は、細菌の塊!歯の表面に付着した細菌は、ネバネバ物質を出して増殖します。12時間くらいで多くの種類の細菌層で歯の表面は覆われ、1日〜2日くらいで、かなりべったりした歯垢が作られます。
歯にくっついた細菌は、お口クチュクチュだけでは、退治できないので、歯磨き必須ですね。


 >>Blogメニューへ


虫歯の治療が終わって〜

(2023年9月1日 12:14 PM更新)


ばんざーーい!大喜びの小学生のS君ですが、今回の虫歯の原因は??
「あんたがちゃんと歯磨きしないからよ」とお母さんの一言。「手抜きの歯磨きよりもグミをダラダラ食べてた方が虫歯の大きな原因よ。」と私の一言。「グミはやめられん!?」「ダラダラはだめ!」虫歯の再発予防に、食生活の見直しをして下さい!!


 >>Blogメニューへ


口臭予防

(2023年8月30日 11:50 AM更新)


丁寧な歯磨き、舌磨きプラス唾液分泌の活性化のために舌回しをおすすめします。
くちびるを閉じて舌回し!
右回り左回り疲れない程度に行います。なれたら左右20回ずつ。
副交感神経が優位になると唾液が分泌されるので、30分に一回正しい姿勢で深呼吸しましょう。
「椅子に腰掛け 目線はやや上、背中真っ直ぐ、坐骨で座り、膝は閉じる 膝よりも踵を引くと、すっと背が立ちます」


 >>Blogメニューへ


舌回しで唾液がいっぱい!

(2023年8月28日 5:56 PM更新)


暑さで体力も落ち、口呼吸で口の中は乾燥気味。水分補給で唾液もうすめられ口の中は、悪さする細菌のパラダイス!舌エクササイズは、この時期必須のアイテムです。
①舌を下にべーーって出して、次に上あごにつけます。
②舌先を左右に動かします。
③口は閉じてゆっくり舌を右回し、左回し。
最初はぎこちない動きですが、滑らかに動かすことができるよーになります。さぁートライ❗️


 >>Blogメニューへ


4 / 157先頭...345...10...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る