くれたけ歯科医院Blog

口の中のネバネバがなくなりました

(2015年3月10日 5:14 PM更新)



「気になっていた朝のネバネバ感がブレスクラブで歯磨きしてたらなくなりました。」ネバネバの原因は〜歯周病、磨きのこし、加齢、ストレス、ドライマウス等ですが、ブレスクラブは、歯周病菌の活動を抑える効果があります。夜寝る前の歯磨きで、朝のネバネバ解消!リピーターの多さで実証済みです。発売から10年以上のロングセラーに開発者宝田先生の凄さと努力を痛感します。


 >>Blogメニューへ


お孫さんの虫歯が気になって〜。

(2015年3月2日 6:15 PM更新)



「うちのお嫁さん、孫の歯磨きはしないし、お風呂上がりにジュース飲もうねって信じられません」なかなかお嫁さんには、意見できないようです。「先生から何とか注意してもらえませんか?」 「大丈夫、虫歯予防のお話しますよ」安心されたようでにっこり!歯のケアに真面目に取り組まれてるおばあちゃんの期待にこたえなきゃー!


 >>Blogメニューへ


節分のマメが原因?

(2015年2月21日 6:26 PM更新)


「節分のマメでついつい連日マメを食べてしまいました〜痛みはないです」やっぱり連日が問題?歯茎腫れていました。「もうやめます!」と反省されてました。でも原因はマメだけじゃないです。堅焼き煎餅も食べられてたようで〜。お疲れ歯茎です。すこーし自重して下さいね。


 >>Blogメニューへ


根面の虫歯

(2015年2月17日 11:25 AM更新)




歯肉が退縮した根面の虫歯は、大人の虫歯の大半!?根面は歯冠部よりも弱い酸性度で脱灰します。根面虫歯、要注意です。


 >>Blogメニューへ


一生懸命歯磨きしてるのに〜

( 11:04 AM更新)



「毎日一生懸命歯磨きしてるのに、何で虫歯になるの?」「歯磨きだけでは、虫歯予防になりませんよー」お話聞いてみると、好きなときに好きなだけのおやつを食べているって?長時間口中酸性状態が続くと虫歯になります!ダラダラ食べても歯磨きしてたらいいと思い込まれていたようですね。


 >>Blogメニューへ


大人の虫歯

(2015年2月11日 8:13 PM更新)




ためしてガッテン、虫歯と入れ歯の落とし穴!患者さん見てますかー?歯神社で虫歯治りませんから〜。


 >>Blogメニューへ


歯磨きグッズがすごいです。

(2015年2月3日 9:03 AM更新)



すごーい!歯磨きグッズの種類の多さに驚きました。人間負けそう〜、いえいえそういうわけにはいかない!


 >>Blogメニューへ


ワンちゃんの口腔ケア

( 8:59 AM更新)



三才以上の成犬の八割が歯周病!?口腔ケア不足にならないように!歯周病対策すすんでますねー。「命にかかわる病気なんです。オーラルケアはとーっても重要です!」 このことば、響きます!


 >>Blogメニューへ


糖尿病の第6の合併症が歯周病!

(2015年2月1日 5:35 PM更新)


歯周病がある糖尿病患者さんが歯周病の治療管理を行い血糖コントロールが改善したという研究報告があります。糖尿病で歯周組織の血管障害や免疫機能の低下、唾液の減少を発症することは、よく知られていますが、糖尿病と歯周病に密接な関係がある限り、歯科医師も糖尿病の療養指導に精通する必要があります。


 >>Blogメニューへ


入れ歯って大切ですねー

(2015年1月27日 6:55 PM更新)


「小さい入れ歯だし、お粥だったし、入れ歯は入れなくていいかーって入れ歯なしで食べたら、舌を思いっきり噛んでしまって痛くて〜」今までこんなにひどく舌を噛んだことがない患者さんは、小さい入れ歯が口の中でバランスを保ってくれてるって痛感したそうです。


 >>Blogメニューへ


43 / 157先頭...10...424344...50...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る