くれたけ歯科医院Blog

甘いお菓子やめたいけど〜

(2014年2月17日 11:24 PM更新)


「お菓子やめたいけどやめられないんです。」やめたい気持ちはあっても、「美味しそうなものを目の前にして、我慢するとストレスがたまりませんか?」って、「美味しそうなものって何なんです?」「先生、とらやの羊羹とゴディバのチョコレートなんですよ。絶対食べますよね?」頂き物の高級なお菓子は、特別!?「でも私は、食べませんよー。糖質制限の必要性感じてますからねー。」しかし、とらやもゴディバも強敵!!


 >>Blogメニューへ


口呼吸です

(2014年2月15日 7:51 PM更新)


「夜中に喉がからからになることがあります」口呼吸を自覚されてる患者さんの前歯に虫歯と歯茎の腫れがっ!「口呼吸どうしたらいいですか?」口呼吸を鼻呼吸に!これってスマイルセミナーの原点ですから、なぜか余裕の笑みが(笑)おまかせください!


 >>Blogメニューへ


のど飴で虫歯!?

(2014年2月12日 5:56 PM更新)



「あんまり甘くないですよー」「龍角散でもダメですか?」「今のところ虫歯じゃないから大丈夫ですか?」いろんな?に対して言えることは、「砂糖入りを口の中に入れておくと虫歯の原因になります」ってことです。龍角散神話!でも砂糖入り。


 >>Blogメニューへ


ベロ回し体操

( 4:34 PM更新)



舌を回すだけで58種類の筋肉のリハビリができる!「寝る前にベロ回し体操を行ったらよく眠れました」って。自律神経が整ってよく眠れるとのこと、すばらしいお手軽体操です。


 >>Blogメニューへ


虫歯予防のため

( 3:49 PM更新)


「唾液が出なくなって食パン食べれない」って言われ半年「好きなものはだいたい食べれるよ」とにっこり。ただほとんどの歯の一部分が白濁した虫歯の第一歩。虫歯予防の秘策!?に「頑張ろうかなー」って。唾液の力を目の当たりにした患者さんの歯、虫歯を食い止めなくちゃ!


 >>Blogメニューへ


60度を意識!

(2014年2月7日 10:26 AM更新)



ほうれい線が気になってしかたってないのに、どーすればいいかわからないと言われていた患者さん、宝田先生のストレッチを始めて、効果を実感され、目元パッチリ!化粧ののりもいいそうです。1日五分、継続が大切ですね。


 >>Blogメニューへ


歯ぎしりの恐怖!?

(2014年2月5日 11:37 AM更新)





まさか寝てる間に?「そういえば原因不明の腕のしびれが気になってます」「まず認知療法始めてみませんか?」大きくうなずく患者さんの次回来院が楽しみです。


 >>Blogメニューへ


歯ぎしりの予防策

( 11:30 AM更新)






就寝前二時間の生活習慣の見直しが重要です。認知療法はかなり効果大のようですが「そんなことで治りますかー」って患者さんは笑われますが、大真面目な検証データでしたよ。決め手がないのが本音のようです。


 >>Blogメニューへ


歯ぎしりの恐怖!?

( 9:13 AM更新)





ギリギリ、カチカチ、食いしばり型の3タイプに分類。歯ぎしりと眠りの関係では、眠りが浅い時に起こりやすいという検証結果でした。


 >>Blogメニューへ


タイミングよくすっぽり

(2014年2月3日 7:14 PM更新)




乳歯にすっぽりストローがかぶさり歯肉の中まで押し込まれた状態でした。外れた時は、びっくり!かみちぎったあとがついてるストローにあぜーん。


 >>Blogメニューへ


58 / 159先頭...10...575859...70...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る