くれたけ歯科医院Blog

歯槽膿漏を薬局で相談したら〜〜

(2013年9月11日 5:41 PM更新)


「歯槽膿漏によく効きますよと言われ、生薬を毎日ぬったのに、治らないんです〜」って買って使っておられる生薬を持って来られた患者さんの歯のまわりには、歯石がべったり。歯石そのまま、塗り薬だけで完治すると誤解された患者さん。テレビのコマーシャルに問題あり、それよりも歯科医院じゃなくて薬局に行かせてしまう歯科の敷居の高さにも問題あり!?


 >>Blogメニューへ


粟が原因?

( 5:21 PM更新)



「健康のために食べだした十六穀米、本当に美味しくて〜。ただ歯肉のすき間に入っていくような感じで、毎日心配してましたが、やっぱり腫れました。」と言われ来院された患者さん。「やっぱり粟が原因ですよねー」って。粟が入り込んだことを強調されていましたが、「歯肉の腫れた原因は、粟だけじゃないんですよ」ってお話しました。免疫力の低下が確実に影響していることも〜。


 >>Blogメニューへ


虫歯じゃない?

(2013年9月5日 10:40 PM更新)



涙のシーンなのに気になってしょーがない歯の一点の着色。


 >>Blogメニューへ


虫歯になったのは、年のせいですか?

(2013年9月4日 12:14 PM更新)



「50歳をすぎて唾液も減って、歯も弱くなってるせいで虫歯になったんですよねー」ご自分でそう納得されていたみたいですが「年のせいじゃーないですよ」「いやいや年のせいです」患者さんより年上の私は、何年も虫歯にはなっていません。その事実に「先生は、何か特別なことされてるんでしょー」「虫歯予防になる特別なこと?ありますねー」私と患者さんとの大きな違いは〜。毎日ちょこちょこ飲み続けておられるスポーツドリンクかも??「熱中症対策なんですよー」スポーツドリンク要注意!


 >>Blogメニューへ


歯ブラシで突き刺した!

(2013年9月3日 4:26 PM更新)



Yちゃんは、歯ブラシをくわえたまま振り返って、お母さんの頭にぶつかってしまいました。幸い?口の中を切っただけですみましたが、首には太い血管や脊髄が集中し大ケガになることもあり危険です。「注意してたんですがー」お母さんはただただ反省されていました。


 >>Blogメニューへ


虫歯菌や歯周病菌が感染する?

( 11:47 AM更新)



まだまだ知らない方が多いです。「お姑さんに読んでもらいたいわー。」目立つようにこの印刷物くださいって。


 >>Blogメニューへ


口内炎ができやすい体質です!?

( 11:40 AM更新)



以前Nちゃんママは「この子は、とても口内炎ができやすいんです」って言われていましたが、体質より雑な歯磨きが原因だと確信してましたので、来院のたびに歯磨きトレーニングを繰返しました。「最近口内炎ができないんですよー」歯磨き方法、歯磨剤の工夫で口の中の環境が整ったから!「歯磨きできていなかったから口内炎ができやすかったんですね〜。」納得していただけました。


 >>Blogメニューへ


一歳になってないのにジュースはダメです!

( 11:25 AM更新)



定期的に歯石をとりに来られる患者さんに、お孫さんが誕生され、虫歯予防はとても気になられているのに「お嫁さんのお母さんが、虫歯になったら歯医者に行けばいいよー」って甘いジュースを与えたり「あーんって自分がなめたスプーンで離乳食を与えるんです」とちょっとご立腹。虫歯予防のあれこれまとめた冊子をさしあげましたが、「たぶん読まれないわー」って。冊子じゃなくて要点を一枚にまとめてみました。


 >>Blogメニューへ


歯磨きだけで虫歯予防はむずかしい!

( 1:15 AM更新)


「毎日、食後の歯磨きとフロスは時間かけてしています」半年ぶりの来院で虫歯が数本。「ちゃんと歯磨きしてるのに〜」ある日の食事内容をチェックしてびっくり!「ジュース類1日に何杯も飲みすぎですよ」「微糖ですけどねー。ダメですか?」「砂糖のちょこちょこ摂取を続ける限り、虫歯予防はむずかしいですよ。」「ジュースやめれないわ〜。」 「ゼロにするのはむずかしいでしょうが、減らしていきましょうね。虫歯予防のためですからね。」「わかりました。」


 >>Blogメニューへ


朝寝坊して時間調整するのに〜

(2013年8月30日 11:12 AM更新)



メイクは省けないけど、歯磨きは省ける!? 夜、眠たい時に一番やりたくない事は、歯磨き!?歯磨き後回し?この状況、何とかしないとねー。


 >>Blogメニューへ


63 / 157先頭...10...626364...70...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る