くれたけ歯科医院Blog

舌診って?

(2012年4月18日 8:52 PM更新)




舌で病気はわからない?舌を診てわかるのは、病名ではなくて、からだの状態です。


 >>Blogメニューへ


唾液が飲みこみにくい!?

(2012年4月17日 4:59 PM更新)


患者さんは、リハビリに通いながらお宅でも腹式呼吸の練習と発音練習、舌機能訓練を毎日続けられています。おしゃべりの最中に唾液がいっぱいたまるのを気にされています。何気なく行っていた「つばを飲み込む」ことでこんなに苦労するなんて〜。日常的に舌機能訓練や腹式呼吸を続けていくことが大切です。


 >>Blogメニューへ


矯正したい!

(2012年4月11日 8:14 PM更新)


中学三年生のY君は、かみ合わせを治したいと来院 「このままじゃー歯が欠けてなくなってしまうんじゃーないですか?」彼は真剣です。「そんなことないわー」って軽く応えた母親に怒りをぶつけ、お母さんの言葉に耳をかさなくなったようです。かみ合わせチェックをしてトレーニングプランを立てました。「トレーニングのチェックは2週間後ね」「はいわかりました」と笑顔。悩める中学三年生に、「扱い難しくって大変です」ってお母さん。「この件に関してはプロにおまかせください」餅は餅屋ですから〜。


 >>Blogメニューへ


歯磨きは1日五回してます。

(2012年4月10日 11:49 AM更新)




「お口の中見せてくださいねー」う〜ん五回???って感じです。何回磨いても磨き残しがあると、二日で50%が歯垢のもとになると言われてます。「自己流の磨き方で満足していませんか?」「ちゃんと磨いてるよー」と自信満々言われても、ちゃんと磨けてない現実をお伝えするのも大事なお仕事です。いまのところ顕微鏡の画像を見て納得されない患者さんは皆無です。


 >>Blogメニューへ


スマイルセミナー懇親会

(2012年4月7日 10:43 PM更新)



宝田先生満面の笑みです。明日も頑張ろう!!


 >>Blogメニューへ


ぶれないからこその20回!

( 12:21 PM更新)


基本はぶれずに、毎回新しい事が組み込まれ、セミナー内容が即日常の診療に役立つからこそ20回続いたんだなーって思います。やっぱり宝田先生は、すごいですよー。今日も新しい発見に期待でワクワクです。


 >>Blogメニューへ


新しいレーザーです。

(2012年3月23日 3:17 PM更新)



以前のレーザーに比べると画面が今風? かなり進化してます。治療の幅が広がります。


 >>Blogメニューへ


キシリトール入りで安心??

( 9:26 AM更新)



キシリトールは虫歯予防に役立ちますが虫歯を防ぐ薬ではありません。「おやつはキシリトール入りのおかしにしてまーす。」にこにこ顔のお母さんにキシリトール100%と虫歯の原因について熱く語りました。


 >>Blogメニューへ


寝る前にお化粧は落とすのにー

(2012年3月22日 12:42 PM更新)


「最近は、疲れて夜の歯磨き忘れることが多いんですよー」エステ関係のお仕事でばっちりメイクの患者さん。「寝る前にお化粧は落とすんですよねー。歯についた汚れも寝る前に落として下さいね」「お化粧は見えるけど、歯の汚れって見えないでしょ」歯石を取る前後の舌の感じは変わったと体感していただき「見えなくても舌で感じてみてね。接客の時は口臭予防が大切ですよ」「ミントなめてるから大丈夫ですよー」「歯茎が腫れるよー」「でも痛くないですよー」あと三回の来院で意識が変わるはず!!と信じてます。


 >>Blogメニューへ


職場の環境が原因?

(2012年3月19日 11:07 AM更新)


3か月前の歯茎の状態と比べたらまるで別人。しかも新たな虫歯を発見しました。「職場にいつもあめ玉が置いてあって、みんなで新しい味を楽しんでるんですよ」昔流行った?赤信号みんなで渡れば怖くない〜そんな感じだとか?「ダメでしょーだらだらあめ玉なめるの最悪!虫歯になってますよ」「えーーまさかぁーやめますやめますあめ玉なめるのやめます」反省されてました。あめ玉、まっいいかなっては、ダメですよ。


 >>Blogメニューへ


92 / 157先頭...10...919293...100...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る