くれたけ歯科医院Blog

妊婦さんに歯周病があると〜

(2012年2月15日 4:20 PM更新)



歯周病の炎症によって発生するサイトカインという刺激伝達物質が、
子宮筋を収縮させて出産を促してしまうので早産になりやすくなります。
通常の七倍!!!


 >>Blogメニューへ


免疫力低下に注意!

( 12:45 PM更新)


歯周病菌の侵入現場でがむしゃらに敵を食べる好中球、それに続くマクロファージ。マクロファージは、ただの大飯食らい細胞じゃなくって、敵を食べることで、敵の弱点や特徴を分析し、その情報を免疫をつかさどる胸腺細胞(T細胞)に伝え、T細胞は、敵に対抗しうる抗体をつくりはじめます。「マクロファージの登場で一安心、炎症も治まり一件落着」と思ってたら大間違い!マクロファージは、歯周病の炎症という刺激で骨を破壊する細胞に変貌してしまう細胞なんです。歯周病菌との戦いの後で、歯槽骨や歯肉細胞が破壊されてしまう。歯周病菌との戦いが長引くと、歯槽骨はスカスカになります。一度なくなると元に戻らないって〜。見えないところで、感動のドラマがっ!!歯医者の力が発揮できるのも患者さんのケアがあってこそです。「あと何日でよくなりますか?」と歯茎が腫れて痛かった患者さん。「免疫力の強化と口の中の殺菌もしていかないとねー」「寝る前の歯磨き忘れたらダメダメでしょー」「タバコもねー」「わかってるんですけどねー」「タバコやめるとストレスたまるし、ストレスもよくないでし
ょ?」喫煙のリスクを理解していても、禁煙は難しいようですが、根気よく説明していくことにします。


 >>Blogメニューへ


風邪を引く前に!

(2012年2月14日 4:19 PM更新)



免疫機能の向上に役立つビタミンCを食事でというと?
手軽なものでみかん。
みかんなどの柑橘類には、ビタミンCと
ビタミンCの効果を高めるヘスペリジン、ベータカロテンが豊富に含まれています。
バランスのよい食事とビタミンCの多い果物を摂ることを心がけたいです。


 >>Blogメニューへ


口腔内細菌を学ぶと〜

(2012年2月13日 12:38 AM更新)


テレビでキスシーンを見たときに、
ふと歯周病菌の顕微鏡画像が浮かんでしまい、苦笑い!?
寄生虫の勉強中の息子は、大好きなお寿司を食べなくなるんでしょうか??
いか、さけの生、怖いって〜?


 >>Blogメニューへ


救世主?

(2012年2月10日 11:21 AM更新)


歯茎が腫れて来院された患者さん
「腫れた歯茎にレーザーをあてるとドクドク悪い血が出たって?
何と残酷なーと思ったけど、
腫れも痛みもなくなってみると先生は、まるで救世主ですね」
「ちょっと調子よすぎませんかー」
かるーくジョークを飛ばされ笑顔。
ヘビースモーカーの患者さんに「腫れてるからタバコ控え目に」って言うと苦笑い。
「残酷でした〜?」


 >>Blogメニューへ


過剰反応で骨が−!?

(2012年2月6日 12:38 PM更新)



歯と歯肉のすき間にたまった細菌(つまようじひとかきで1億個以上)の攻撃のために
歯周組織は免疫機能を働かせて応戦。
過剰な免疫反応が続くと、免疫物質が自らの組織(歯槽骨)を溶かしてしまう。
「歯のまわりの骨が溶けてますねー」
診療中よくいう言葉ですが、途中経過痛みがないので
「骨がとける?」って他人事みたいに言われる方がほとんどです。


 >>Blogメニューへ


歯周病は糖尿病の6番目の合併症!?

( 12:06 PM更新)



さまざまな研究により、糖尿病の人は歯周病菌が増えやすく、
歯周病を悪化させやすいことが明らかになっています。
「徳島の味付け甘いし、みんな歩かんと車ばっかり乗るから、
糖尿病の人が多いと思うわ」と徳島出身の知り合いが、冷静に言います。
そして「ちらし寿司にはやっぱりあの甘い金時豆が入らんとあかん」と付け加えます。
やっぱり甘いのがお好きなようです。


 >>Blogメニューへ


歯石除去は大切です

(2012年2月3日 7:20 PM更新)




「歯の治療に行ったら、いつも、頼んでないのに歯石とりされました」って??
ブログに歯科医院に行くのが嫌なのは、歯石取りって、書いてる人がいました。
歯石って何?
歯石をそのまま取らずにいるとどうなるの?
納得していただいてから歯石を取るように努めていますが、
この記述は、説明に使えそうです。


 >>Blogメニューへ


ママの歯磨き痛い!?

(2012年2月2日 3:19 PM更新)



ママの仕上げ磨きのポイントは、手の固定の仕方です。
我が子を虫歯にさせたくないという思いから、
力いっぱいゴシゴシするのはNGです。


 >>Blogメニューへ


やり過ぎはNG!

(2012年1月27日 6:05 PM更新)



口臭の原因の舌苔(ぜつたいと読みます)を取るために
舌を強くこすると舌の表面を傷つけ、
ボロボロはがれた組織が唾液に混じり、濁ります。
濁った唾液だと口腔内を洗浄する力が低下し、
舌の表面にある舌乳頭を傷つけると慢性的な口の乾きの原因にもなります。
舌乳頭は毛の長いじゅうたんをイメージしてください。


 >>Blogメニューへ


94 / 157先頭...10...939495...100...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る