くれたけ歯科医院Blog

歯の役割

(2012年1月18日 6:25 PM更新)


噛むための道具だと思ってませんか?
脳卒中の予防にもなるんです。
「脳の血管に血栓ができると、
血栓から先に血液が流れずそこから脳の細胞は死んでいきますが、
噛むことを繰り返すことで、血液の流れがよくなり、バイパスができて
脳の細胞に血液を送り込めるようになるんですよーすごいでしょ!!」って
患者さんにお話ししていますが、
歯の大切さは、まだまだ認識されていません。


 >>Blogメニューへ


いくら嫌いでも〜

( 6:11 PM更新)


歯科医院に行くのが嫌で嫌で、ペンチで歯を抜いたって?
「何でーー?」
「歯が痛くて痛くて仕方なかったからー」
ズキズキ痛む歯をペンチで抜いて、血は止まらず、後も腫れたって?
「何でなん?」
そこまで避けられるって残念!!!
スタッフの友達の知り合いのお話です。


 >>Blogメニューへ


定期検診お願いします

(2012年1月17日 2:24 PM更新)


「予約お願いします」
「どうされました」
「どうってこともないんですが、定期検診です」
カルテを調べてみると八年ぶりの予約でした。
八年間何不自由なく噛めてた入れ歯、磨り減ってきたので、
歩けるうちに来院したいということでした。
「八年ぶりに定期検診なんて、変ですねー」とお元気な八十六歳の患者さん、
「次の来院予定は、九十四歳の時ですかー」って大笑い。


 >>Blogメニューへ


いつから痛かったんですか?

(2012年1月16日 12:40 PM更新)


「半年前からずっと痛かったんです」
「半年も我慢されてたんですか?」
「私って我慢強いんですよー家族のことでも何でもねー」
ご家族のことでどんな我慢をされているかわかりませんが、
歯の痛みを我慢することが我慢強いのでしょうか?
「いろいろ大変で歯磨き忘れるんです」
どんなに大変な時も歯磨きを忘れない我慢強さが大切ですよ。
歯の痛みの我慢は、しなくてもいい我慢ですからね〜。


 >>Blogメニューへ


新春の福岡市

(2012年1月15日 2:20 PM更新)



自己の甘えを捨て全力を尽くせ!
おみくじの言葉が響きます。


 >>Blogメニューへ


顎が痛い時は?

(2012年1月12日 10:35 PM更新)


「顎が痛いんですが、何科に行けばいいんですかねぇー」と患者さんからの電話。
来院されて開口一番
「骨の病気じゃないかって心配で心配で三ヶ月悩みました」
診断結果は、間違いなく顎関節症でした。
治療スタート!
「原因がわかりホッとしました」
少し笑顔に〜。


 >>Blogメニューへ


教科書にのせたい!

(2012年1月10日 7:07 PM更新)



唾液で口の中をうるおし、口臭予防しませんか?
宝田先生出演中!


 >>Blogメニューへ


元気な八十二歳になりました

( 12:33 PM更新)


「もう歩けなくなるかもー」って、不安そうに呟いていた母でしたが、リハビリに通いつめ、足取りも軽やかになり階段も和式トイレも難なくクリアーできるようになりました。病院苦手ですが、先生や看護婦さんに「リハビリ皆勤ですねー」といつもやさしく声かけしていただき「明日も明後日も行くし、旅行にも連れて行ってね」と明るい声。「楽しくリハビリ通えてよかったね」同じ医療従事者として、学びました。歯科医院も楽しく通えるように、もっともっと努力しなくては〜。


 >>Blogメニューへ


痛くないんです!

(2012年1月6日 6:12 PM更新)



「痛くないけど、歯茎から血が出るんです。痛くないです!」必ず痛みのないことを強調されます。「血が出るだけなんです」だけ?と言われますが、血が出る原因を説明すると「痛みもなんもないんですよー」ってまたまた念押し。痛みなく進行する意地悪な口の中のトラブルで、手遅れ状態に!?「もっと早く来ればよかったんですねー」って、今日もそんな会話がありました。


 >>Blogメニューへ


全部歯がないと楽になる?

( 5:43 PM更新)




総入れ歯になったら、歯茎が腫れることもないし、いっそう残りの歯を全部抜いた方がいいって?「入れ歯、洗ったことなんかないなー」食事で使ったお茶碗やお箸は、食後ちゃんと洗うのに入れ歯の清掃をされてない方が多いです。汚れがたまる入れ歯の裏(歯肉と接する部分)からカンジダという真菌類が多数検出されます。入れ歯も毎食後必ずきれいに洗いましょう。


 >>Blogメニューへ


96 / 157先頭...10...959697...100...最後

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Blogメニュー


アーカイブ

▶Blogトップへ戻る